自動車の名義変更のやり方

全体の流れ

自動車の名義変更に必要な書類

自動車保管場所証明 (車庫証明)の取得

車庫証明を取得するには最寄りの警察署で車庫証明の申請書をもらって記入してその警察署に提出する。車庫証明を取得する条件は3つある。

警察署で書類を書けば良い。このとき印鑑と収入印紙代3,000円ほどを持っていきましょう。車庫証明取得手続きの細かいことは、車庫証明の取り方のページをご覧ください。それも面倒なら警察署で質問しながら書類を作成するのも良いでしょう。警察署が対応してくれるかは微妙ですが。

印鑑証明書の取得

車庫証明が取得できたら次は印鑑証明書をとりにいきましょう。

名義変更をする自動車の車検証には「所有者の氏名又は名称」と「使用者の氏名または名称」という欄があります。「所有者の氏名」と「使用者の氏名」 が同じ場合、使用者の欄は省略されているはずです。この場合は「所有者」の印鑑証明書と新所有者になる方(おそらくあなた)の印鑑証明を取得してくださ い。

印鑑証明書とは市町村の役所で登録した印鑑の証明書です。一般的に実印と呼ばれるものです。印鑑登録したことが無い人は印鑑登録をして証明書をもらいましょう。場所は区役所や村の役場です。住民票を発行してくれるところですよ。

さて、「所有者の氏名又は名称」の欄と「使用者の氏名又は名称」の欄が違う場合はどうするのか?こんなときはおそらく「所有者の氏名又は名称」の欄には自動車販売会社の名前が書いてあるはずですので、その会社に「車を譲渡するので所有権解除の書類をください」と連絡してください。すると「印鑑証明書」と「譲渡証明書」と「委任状」の3書類をもらえます。あとは新所有者の印鑑証明書を取得すれば印鑑証明書が揃うことになります。

印鑑証明書は車検証に書かれた所有者のものと新しい所有者のもの、2枚必要になります。

譲渡証明書の作成

現在の所有者から新しい所有者へ自動車を譲渡することを証明する書類になります。書類は企画に沿った書類をPDFファイルとして公開しているところもありますのでダウンロードして印刷して使えます。また陸運局で入手することも可能です。

委任状の作成 (本人以外が手続きをする場合)

名義変更は基本的に売り主(旧所有者)と買い主(新所有者)が陸運局へ行きますが行けない場合には委任状が必要になります。

自動車検査証(車検証)の用意

車検証は車に積んであるはずです。万が一、紛失したのであれば再発行の手続きが必要になります。車検証は車の身分証明書ですから常に携帯しておくよう、早急に対応しましょう。

自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証)の用意

公道を走るすべての自動車には加入が義務づけられているため、自賠責保険証は車に積んであるはずです。

自動車税納税証明書の用意

毎年5月に自動車税を納付した際に発行される納税を証明する書類です。

陸運局へ行く

以上の書類を持って管轄の陸運局へ行きます。 

[PR]

名義変更でお困りですか?
車の名義変更や住所変更など、自動車の登録手続きを代行します!
名義変更のエキスパート <<けやきワンストップサービス>>
www.keyaki-oss.com


関連ページ

他にも自動車関連の手続きについてお探しですか?

以下のリンクから移動できます。